試食魔対策|知っていると得する販売のプロが教える試食販売のコツ

「試食魔」って聞いたことはありますか?

試食販売のお仕事をしたことのある方なら、「あ~ハイハイ」って思うと思います(笑)

 

試食をしている売り場を回り、片っ端から試食していく人のこと。きっと、どこかのお店で見かけたことがあると思います。

試食魔の方って、試食するのがメインなので買ってくれることはまずないんですね。

 

もちろん、試食して買わないのがいけないことではありません。

興味があって試食してみたものの、口に合わなかったということもあるのでお味を確認してもらうことは大切なことです。そのための試食販売ですから。

 

ただ、試食魔さんは試食目がけて突き進んで来る方も多いので、私たち販売員は内心「来たぁぁぁーーーー!!」って思っています(笑)中には常連さんもいるので、お顔や行動パターンを覚えている人もいますよ。

 

販売初心者に限らず、経験の多い方でも意外とされる行動は

 

●嫌な顔をしながらも終始黙って見ている

●試食を守ろうとする

 

のどちらかです。

 

実はこれ、試食魔さんがやりたい放題になったり、助長させてしまうパターンなんですね。

 

試食魔さんであっても、一つくらいはいいでしょう。

でも、一度にいくつも食べたり、店内をぐるぐる回って何度も来る方には「他のお客様にも召し上がって頂きたいので、お一人様おひとつでお願いしています」のように言ってみましょう。

 

それで収まればまだ良心のある人ですが、効果のない場合もあります。

そんな時は、すかさず販売している商品を差し出しておすすめしましょう~!

だって、私たちの仕事はその商品を販売することなんですもの。おすすめするのは当然のことですよね。

 

「お客様~、今召し上がって頂いているのはこちらです!いかがですか~?美味しいでしょう~?かなり気に入って頂いているようですので、ぜひお求めください!!」と言って手渡そうとしてください。

 

試食魔さんなら、逃げるように立ち去られますよ(笑)

 

パターンはいくつもあるので、私は相手を観察しながらどのパターンでいけば効果的かを探りながら対処しています。

 

まぁこれも、ある意味「洞察力を鍛える」ことに繋がってるのかも?

 

こちらの捉え方や出方を変えると、相手が変わることってあるんです。

年月をかけて試食魔さんといい関係になれた例もありますし。

その話はまた別の機会に。

 

販売しながらの人間ウォッチングって、楽しいものですよ♪

<試食販売・試飲販売、マネキン派遣、店頭販売、催事販売、展示会MCスタッフ派遣 関西 大阪/兵庫(神戸)/京都、販売促進企画、販売コンサルティング、販促物作成、プロモーションビデオ作成、セミナー研修 ー 有限会社リボン>

連絡先:〒666-0032 兵庫県川西市日高町6-17

TEL 072-759-8958

*「店頭販促の件で」とお気軽にお電話ください!

メールでのお問い合わせは24時間受付中。

試食販売、店頭販売 大阪/兵庫/京都、販促企画のお問い合わせはこちらから